第三回・生絞りリンゴ汁
2005年1月13日なーんと、久々にこのページを開いてみたら、まったく更新してないのに500を超えるカウントがありました。みなさん、申し訳ない。一人で3回くらいは開いちゃった人が居るはず。申し訳ない。
もう、やめようかと思っていた(ってゆーかやめてた)コラムですが、せっかくお正月ってコトで、正月に飲んだ酒の話しでもするかぃ。
しかしな〜、あんまり昔のよーに飲まなくなったで、ゎぃ。正月早々とんだドジをしてしまって(新宿まで真夜中のドライブ編。ご説明したいが、此処はSaya.のおっちょこちょい話のコーナーではナイので割愛させていただく)、「酒と涙と男と女」なのに。酒も涙も男も女もありゃしない…ってなあんばいで。
昨夜は父と飲んでました。はい。
お歳暮で贈られてきたリンゴがたくさんありました。Saya.は、ずっとやってみたかった「生リンゴ100%ジュース」を作ることにしました。あの黄金色に輝く甘美な飲み物・・・。リンゴをおろしがねで2個すりおろしまして、それをさらに濾して液体のみにしました。結構大変でした。30分くらいかかりました。
で、搾り取れた液体は、予想を半して茶色☆Brownでした。しいたけのだし汁300ccと間違えるほどに。リンゴの約50%が水分であるコトは間違いないようです。
…まー、気を取り直して、お味の方は、なんとかマイルドなリンゴの味でした。(当たり前です、リンゴしか使ってないんだから)
でね、父は「濃い!」とゆーの。それが100%の証なのに。んでね、お湯で割ってみよう!ってコトになって、割ってみた。ついでだから、ウイスキーでも入れてみよう!ってコトで、入れてみた。
ウマシ!!
なんだか「カリン酒のようなモノ」の味がする。調子に乗って、レモン入れたらどうなるだろ?ってコトになって、入れてみた。
こりゃ、カリン酒だ!!
そうなんです、みなさん。
知ってましたか?
リンゴ?:ウイスキー?:お湯?:レモン少々=カリン酒のお湯割り
なんですよ!!
すごい発見だ。
ね、飲んでみたくなったでしょ?
我が家では、夜な夜な、こんなことをしております。
いかかですか、一度、サルワタリ家に遊びに来ませんか?
楽しいよ。
もう、やめようかと思っていた(ってゆーかやめてた)コラムですが、せっかくお正月ってコトで、正月に飲んだ酒の話しでもするかぃ。
しかしな〜、あんまり昔のよーに飲まなくなったで、ゎぃ。正月早々とんだドジをしてしまって(新宿まで真夜中のドライブ編。ご説明したいが、此処はSaya.のおっちょこちょい話のコーナーではナイので割愛させていただく)、「酒と涙と男と女」なのに。酒も涙も男も女もありゃしない…ってなあんばいで。
昨夜は父と飲んでました。はい。
お歳暮で贈られてきたリンゴがたくさんありました。Saya.は、ずっとやってみたかった「生リンゴ100%ジュース」を作ることにしました。あの黄金色に輝く甘美な飲み物・・・。リンゴをおろしがねで2個すりおろしまして、それをさらに濾して液体のみにしました。結構大変でした。30分くらいかかりました。
で、搾り取れた液体は、予想を半して茶色☆Brownでした。しいたけのだし汁300ccと間違えるほどに。リンゴの約50%が水分であるコトは間違いないようです。
…まー、気を取り直して、お味の方は、なんとかマイルドなリンゴの味でした。(当たり前です、リンゴしか使ってないんだから)
でね、父は「濃い!」とゆーの。それが100%の証なのに。んでね、お湯で割ってみよう!ってコトになって、割ってみた。ついでだから、ウイスキーでも入れてみよう!ってコトで、入れてみた。
ウマシ!!
なんだか「カリン酒のようなモノ」の味がする。調子に乗って、レモン入れたらどうなるだろ?ってコトになって、入れてみた。
こりゃ、カリン酒だ!!
そうなんです、みなさん。
知ってましたか?
リンゴ?:ウイスキー?:お湯?:レモン少々=カリン酒のお湯割り
なんですよ!!
すごい発見だ。
ね、飲んでみたくなったでしょ?
我が家では、夜な夜な、こんなことをしております。
いかかですか、一度、サルワタリ家に遊びに来ませんか?
楽しいよ。
コメント