なーんと、久々にこのページを開いてみたら、まったく更新してないのに500を超えるカウントがありました。みなさん、申し訳ない。一人で3回くらいは開いちゃった人が居るはず。申し訳ない。

もう、やめようかと思っていた(ってゆーかやめてた)コラムですが、せっかくお正月ってコトで、正月に飲んだ酒の話しでもするかぃ。
しかしな〜、あんまり昔のよーに飲まなくなったで、ゎぃ。正月早々とんだドジをしてしまって(新宿まで真夜中のドライブ編。ご説明したいが、此処はSaya.のおっちょこちょい話のコーナーではナイので割愛させていただく)、「酒と涙と男と女」なのに。酒も涙も男も女もありゃしない…ってなあんばいで。
昨夜は父と飲んでました。はい。

お歳暮で贈られてきたリンゴがたくさんありました。Saya.は、ずっとやってみたかった「生リンゴ100%ジュース」を作ることにしました。あの黄金色に輝く甘美な飲み物・・・。リンゴをおろしがねで2個すりおろしまして、それをさらに濾して液体のみにしました。結構大変でした。30分くらいかかりました。

で、搾り取れた液体は、予想を半して茶色☆Brownでした。しいたけのだし汁300ccと間違えるほどに。リンゴの約50%が水分であるコトは間違いないようです。

…まー、気を取り直して、お味の方は、なんとかマイルドなリンゴの味でした。(当たり前です、リンゴしか使ってないんだから)

でね、父は「濃い!」とゆーの。それが100%の証なのに。んでね、お湯で割ってみよう!ってコトになって、割ってみた。ついでだから、ウイスキーでも入れてみよう!ってコトで、入れてみた。

ウマシ!!

なんだか「カリン酒のようなモノ」の味がする。調子に乗って、レモン入れたらどうなるだろ?ってコトになって、入れてみた。

こりゃ、カリン酒だ!!

そうなんです、みなさん。
知ってましたか?
リンゴ?:ウイスキー?:お湯?:レモン少々=カリン酒のお湯割り
なんですよ!!
すごい発見だ。

ね、飲んでみたくなったでしょ?
我が家では、夜な夜な、こんなことをしております。
いかかですか、一度、サルワタリ家に遊びに来ませんか?
楽しいよ。
今日は銀座の居酒屋さんに行きました。
知り合いの板前さんがおいしいお刺身を食べさせてくれました。

すだちサワーをのみながら骨せんべいをかじりまして。
なんかいまいち、塩っけが足りなくて。
そこでひとつ。骨せんべいとかけまして、今の小泉内閣と解きます。
その心は

塩がありません。

って一緒に飲みに行った友達が言ってました。「会心の出来」だそうです。Saya.には意味が分かりません。

さて本日の骨せんべいは贅沢にもヒラメでしたが。
でももっと贅沢なのは・・・。

アジのおつくりを食べた後に、三枚におろした一番いらない3枚目(頭&骨の部分)を
「ちょっとマスター、コレ揚げてくれる?」
って言って、
「あいよ」
って言われた時。
こりゃぁ贅沢だ。(注;お店が忙しいときはイヤがられるのでご注意ください。)

アジのタタキから骨せんべいを作っていただくまでには、長い時間をかけてマスターとの人間関係を作らなくてはいけません。

さて、骨せんべいとかけまして、時間がかかるモノでございます。そのココロは・・・

コツコツと

親父ギャグでスイマセン・・・。

一番おいしいツマミはお店の人との人間関係だったりね。
あなたは行きつけのお店がありますか?
こんにちわ&始めました。
シンガーソングライターのSaya.です。本日8/13より連載を始めました。週1更新(週末)。22歳女子。
このコラムは3ヶ月「連ドラ」の周期で10月まで連載されます。10月ってだいぶ先な気がするけど、あっとゆー間なんだろーな。気になる(?)内容は「酒と涙と男と女」。東京一人暮らしのワビシサを徒然なるままにヒグラシ。Saya.の得意の手料理(つまみ)の紹介、「この酒にはコレが合う!」「今週の一押し焼酎!」「期間限定コンビニ新商品」「飲まなきゃ語れないひと夏の恋☆」てな話をボキャブラリーたっぷりにご紹介(予定)。更新は土日。ちぇきらっちょ。

ってなわけで、第一回「とりあへずビール」編。

いや〜夏ですよ。今日も暑かった。Saya.は地元湘南に帰って江ノ島とか「今更!」な観光名所をドライブしたんだけど、自分で運転してると酒飲めないのね。当然ながら。東京から友達が出てきていて、ここぞとばかりに地元の穴場めぐりしよーと思ったんだけど、見事に渋滞にはまって動きが取れなかった(涙)。地元なのに(くやしぃ)。いいとこみせよーと思ったんだが・・・。
でもしかしなんだろー、海見るとビールのみたくなるのは。
夏の海。真昼間から飲む麦酒は最高ですよ。
高校生のころはビールってそんなに好きじゃなかったんだけど、いつからだろうか、「ビァぷりーず!」ってなったのは。今日一日考えていて3つの理由が挙がりました。

初めてビールが「うまい!」と思ったのは海の家で働いていた夏。仕事の後のアレが。夕日を見ながらのアレが。トランスでした。ビールは味じゃなくて喉越しなのね♪ってな。「美飲る」ですよ。

二つ目。1年以上付き合った彼氏が大のビール好きでした。飲み屋に入って「生2つ」って言ってくれるのがなんかちょっとうれしかったりするのさ。「生でいい?」とか聞かないで、「生2つ」ってw。いきなりね。アタシの分までね。『お前の飲みたい物はは分かってるさ』みたいな。最初は生だろ、みたいな。あはは。
すんげーくだらないけど、これが最大の理由だったりする。だって女の子が、曲りなりにも女の子が、いきなり「生!」ってゆーより、彼氏が勝手に「生2つ」って言う方がスマートじゃない?
まー今となっちゃぁ「ビール。」が合言葉だけどね。アタシがビールって言ったらちゃんと淡麗の、しかもグリーン(カロリーハーフ)を買って来てくれるものね。あはは。いいのよ、発泡酒でも。違いがわからんからね。

第三の理由。めんどくさいから。
「まずビール」の後の飲み物を選ぶのって、鼻をへし折る感じでアタシはメニューが見れないのです。
乾杯して、にわかに盛り上がってる最中に「スイマセン、メニューください」って言えないんですよ。最初の1杯なんて3分でなくなるんだけど、次を頼むのに「あ、モスコミュールください」って言えないんですよ。めんどくさいから「同じで!」って。つーかピッチャーで、って勢いです、ハイ。最近は何も言わなくても、トイレに行ってる間に、勝手にSaya.の分のビールが注文に入ってたりします。アリガトよ。

Saya.は生まれ持ったアセトアルデヒトのおかげか、酒は強い方で、何でも飲めるんですよ。ビール、焼酎、日本酒、ワイン、ウイスキー、バーボン。だからなんでもイイんだよね。その場の雰囲気が楽しいと酔うし、気心知れた仲間だと楽しい。でも仕事の付き合いで飲んでると、いくらいい酒でも冷静に味見してる自分がいる。

ちなみにうちの弟は酒弱い。ほんとにダメ。ケーキに入ってるブランデーで酔っ払う。ホントに血の繋がった兄弟か?父も母も飲兵衛なのに。家族で食事に行く時の帰りはいつもブラザーの運転です。

で。
第一回「とりあへずビール」を書きながら、思いをはせるは鎌倉の海。今は新宿。鎌倉の夕暮れは何よりの「つまみ」です。最高の夕焼けをみんなに見せてあげたいです。そのうち(夏のうちに)Saya.企画「海集合!飲み会」やるからみんなきてね!全然関係ないお友達or彼女(彼氏)連れて来てもOK。ほんとにただ飲むだけだけど。みんなで楽しく飲もーぜぃ!(てかアタシは休みあるのかぃ?)

本日はこんなところで。
来週はどんな「酒と涙と男と女」になるんでしょうか。また見ていただける事を祈って・・・

乾杯!!

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索